My Home Direct -TOP > ビバ!マイホームめもブログ > 宅前が広い路側帯など・・・
私が、今まで点々としてきた賃貸住宅体験や、(アパート、コーポ、戸建賃貸など点々と・・・)
私の身の回りで見聞きした住宅環境事情などで~ これは 「しまった!」・「失敗だった!」・「想定外だった!」・「耐えられない」。。。 といったような、いわゆる
「トラブル事例?」の経験談などを語るコーナー ^-^)ノ
第三弾は 「宅前が広い路側帯など・・・ にはご注意を」
というわけで、
マイホーム、その他賃貸住宅などの住まいを構える上で、その住宅となる地 (宅地・自宅)の近隣に~ 広い路側帯など・・・ その部分だけ部分的に道路が広くなっているような場所があるケースでは、(特に宅地の正面や裏手など)
予め注意しておきたい事が。 (尚、今回のトラブル事例につきましては、実際私が体験したとか耳目した情報とかではありませんが、色々と聞くなどの騒音トラブルの中で想定出来るであろう事例という事で)
それは・・・
つまり、クルマのドライバーにとって、その広くなっている路側帯が駐車や停車しやすいスペースになっており、 (ドライバー目線で考えてみると、待ち合わせ、一時待機、休憩、携帯電話でのお話、 地図操作等の為、意外と~ こういった止めやすい箇所ってありますし)
その路側帯へクルマを駐車したり停車する人が意外と多くないか? (そんな箇所に限って、みなさんも同じように止められているようですし)
というわけ。
ちなみにもし、宅地や住宅前にそういった疑わしい箇所があり、実際にその傾向が強く見られるようであれば~
そういった事前調査などでは、その場所を長い目でチェックしてみたり近隣への聞き込みもありますが、その路側帯周辺へ人工的なゴミが多く見られるかどうかでも~ ある程度判断出来るかもしれません。 (例えば空き缶、タバコの吸い殻など。 人やクルマの集まりやすい箇所はそういった傾向がありますので)
その駐車や停車中のクルマからの騒音に悩まされる可能性もあり、かなり要注意点となろうかと。
と、こんな感じかな ^^
ちなみに。。。
な~んだ、家の前などに停車するクルマが多い程度か・・・ と、事を軽く考えすぎるのは~ ちょっと待って下さいね~ ^^
こういった箇所へ駐車、又は停車するクルマのほとんどでは、基本エンジンはかけっぱなしが多く、特に夏場のエンジンかけっぱなしのクルマからの騒音は、エアコンが常にONなのでアイドリングの回転数自体が高く、それにともないエンジン音もうるさく、また時折エアコンのコンプレッサーが
「カチカチ」とON/OFFを繰り返したり、それに反応するようにエンジン音も上がったり下がったり。 さらには! ラジエターの水温調整のためのラジエターファンが
「ブワァ~ン」とか・・・ (深夜だと、なおさらに音が響きわたりますし)
またこういったクルマからの騒音って、実際に住んでいると・・・ 思っているよりも数が多く感じれらる事って意外と多くありますし、一度気になりだしたら~ もう本当に気になって気になって・・・ という可能性も。 (このパターンは多いかも)
もちろん! 路側帯などは基本的に公道でありますから、こちらが何かしらの対策を打って出ることも出来ませんし・・・
なので、これらかなりの注意点かと。 (自己所有の戸建であれば~ 防音壁や遮音・防音フェンス・・・ という手もないことはないですが、ただコストがかなり高いですし、見た目などもちょっと難ありかと)
以上、皆様のご参考になる部分あれば幸いです。
2012年9月更新
景色が良いと、勝手に敷地に入って来る散歩人も多いです。 管理人。