My Home Direct -TOP > ビバ!マイホームめもブログ > 建売住宅現実レポート > 基本的実態

建売住宅の基本的実態、注文住宅との違い等も

 未完成の建売住宅を購入し、その中で学んだ現実のレポート。

住宅の出来は完全工務店任せ

 前回では建売住宅の仕組みについて触れましたが、ちなみにそれらとはあまり関連しないかもしれませんが、建売は施主が不動産屋、、 という事は? おそらく建築中現場では、完全に工務店の施工お任せ状態とも言えるでしょう。

 通常、注文住宅なら〜 時間が取れる限り施主が事細かく現場に立ち寄り、見学し、チェックし、もし不具合や修正して欲しい箇所(是正)、その他ちょっとこれはおかしいんじゃないの? といった部分などがあれば、ハウスメーカーや現場監督などと折り合い話合うなどして少しでもクオリティを高めようとする ”第三者(施主)” が居るが、(最近はネットで色々と調べれば、専門家のホームページや住宅調査士のブログなどで欠陥住宅の見分け方や情報が手に入るので、そういった意味でも、この第三者の存在はとても大きいかと

 ちなみにそういった第三者が当初から居ると分かれば、そもそも工務店も 最初からそれなりの準備で施行を進めるかとも思われ、そういった面もかなり大きなポイントかと。 また中には、第三者のチェックに ”専門業者” が雇われる事もありますので、ここらあたりクオリティはかなりのモノになる事も。

 しかし対し建売住宅では、施主となる不動産屋は建築現場に立ち寄ることもなくチェックすることもほぼ考えられませんので、(例え大雨となろうとも。 まあそれでも稀にチェックが入ったとしても、自分の住む家ではないので かなり積極的にチェックや是正指示をする事はないでしょう)

 間違った施行があっても工務店任せ。 基準法による検査があっても全くあてになりませんし、、

 まあ最終的には、それら差が 住宅の出来上がりの差となって来る事も多いかと。

 建築基準法〜 建築基準法〜 と言っても、所詮は紙面上だけの ”形” でしかないのが現実です。 建築確認でしっかりとした資料を作成していても、施工中は誰かが監視するわけでもなく、やろうと思えばいくらでも隠ぺい出来るのが現実。 (→ 私の建売現実レポートを見て頂いていれば、そういった怪しい部分もチラホラと)

 また最近では、中間検査や完成検査等と言って、公的に認められた指定検査機関による第三者検査が実施される事も多いですが、しかしこういった検査にも全く高いクオリティは望めず、 (→ こういった検査では、一般的に建物の大きさとか間取り、外観上違法となっていないかのチェックが主だそうで、実際、金物の間違いとかそこまで細かい部分はスルーである事がほとんどのようです。 また実際には、それらについても私の建売現実レポートを見て頂いていれば。。)

 まあいずれにしても、消費者であるユーザーがチェックできる家屋とそうでない家屋では。。。

現場監督ははぐれメタル級の出現率

 通常、注文住宅なら〜 基礎のコンクリ打ちとか上棟の時とか、主要と思われる箇所では多少なりと見かけるようですが(スゴイところになると、工程の都度現れて細部に渡りチェックし、納得いかない部分あれば即座に夜遅くなってでも、かつ自ら手直しする監督さんもいるようです (知人工務店下請け社長談))、

 しかし少なくともウチの場合には、完全放任主義の監督さんだったようで、、 (数日置きに夕方には私が、ほぼ毎日 朝・昼・夕方には家内が、それから稀に、またコンクリ打ちとか上棟などの主要部分では両親も現場に顔を出しているんですが、家族誰も一度も監督に合った事がありませんでした)

 ちなみにこのケースから察するに、おそらく他の建売住宅現場でも、おおよそこんな感じなんじゃないっすかね。

 仕様書通りに仕上がっているか--- 施工ミスはないか--- また現場の安全性など問題点はないか--- 現場監督は、そもそもそういった責任者や知識指導者であるはずなのに、はぐれメタル級の出現率でクオリティの高い仕上がりになるんでしょうか。 大工さんは建築士でもなんでもありません。 大工さんは自分の技量や考えで施工し、その大工さんの施工をチェックしたり指摘・指導したりするのが現場監督。 これじゃあ監督抜きでプロ野球しているようなもの。 私はたまたま未完成物件でしたので、ちょこちょこと状況をチェックし、場合によっては是正のお願いなども出来たのですが、しかしもしこの物件が完成物件であったなら〜 またそもそも他の完成物件だと一体。。。

そもそも工務店自体、顧客慣れしていない

 ちょいと仕様変更などで打ち合わせさせて頂いた時に、お店に寄らせて頂いたり 話をさせて頂く事も何度かあったのですが、まあおそらくこういった建売住宅を手掛ける工務店は、ほとんど建売住宅専門で営業なさっているのでしょう。

 はっきりいって顧客対応は下手です。

 打ち合わせではっきりと伝えメモしていても、全く忘れられている事もしばしば。 事務所には複数の社員がいらっしゃっても、営業担当以外は完全無視。 いらっしゃいの一言もありません。 しかもお店の内外は整理整頓されておらず〜 道具や建材が所狭しとごちゃごちゃと(まだ店内禁煙だっただけマシ)。

 しかしこういったのって、何かを物語っているとも!?

 ちなみに建売住宅の場合、おそらく契約書などには工事を請け負った工務店などの情報も記載されているはずですから、もしその工事なさった工務店を予め知っておけば、事前にお店に立ち寄って ある程度何かしらを予測する事も出来るかもしれませんね。

 但し、これら実態などはおおよその情報であって、実際には異なる建売住宅もあるかもしれません。 またこれら情報などからでは憶測出来ない部分も多くあろうかと思われますので(見た目だけで判断出来ない等)、それら辺りは予めご留意の上 以上ご閲覧願います。

やはり高クオリティは期待できない

 フラット35基準とかである程度の住宅性能を予測する事も可能ですが、ただそれらはあくまで技術基準であって、それら基準に沿った細やかな精度の高さとか丁寧さを建売住宅に求める事は出来ないでしょう。 だって建売っていわゆる ”量産住宅” かつ ”ローコスト住宅”。 つまり工期命的な事業。 工期が長引けば相応人件費がかかったり--- 安さをクリア出来ないどころか量産もままならないでしょう。 = 事業として成り立たない。

 実際私も経験した事があるのですが、例えばグラスウールなどの断熱材を壁に充填していく作業。 筋交いに合わせカットしたり〜 欠損のないようしっかり充填したり〜 ふっくらふんわり最大に断熱効果を確保するために丁寧細やかに作業をして行くと、本当に半端ない時間が掛かってしまいます。 30坪くらいの家屋でも、1日- 2日で完成なんて絶対にありえないです。 一人作業だと1週間近く事もあるのでは。

 ところが建売では、そこまで時間を掛けていられません。 少々雑な作業でも 極力時間は短縮しなければ---

 価格に見合わなくなってしまいますから。

 というわけで、工務店の価格設定も上下させやすい注文住宅ならいくらでも丁寧な作業が出来 クオリティも必然的に向上させられますが(そのかわり高くつく)、しかし建売のようなローコスト住宅ではそこまで期待出来ません。 というより期待してはいけません。

 価格を抑えようとすれば〜 何処かかならず抑えられます。 それが建売だと割り切っておきましょう。 これはこれまでの建売完成までの道のりを観察して来て、総合的に出た結論とも。

 但し、職人さんの腕が悪いというわけではありません。 時間を掛ければいくらでも丁寧に出来る人でも、時間に追われると雑に作業するしかありません。 むしろ雑にしないとやってられないとも。 (もちろん依頼元からの施工指示による仕様によっても)

建売はやはり価格バランス。何処で妥協できるかが納得の買い物に

 最後に結論だけ残しておきますね。

 建売は最終的には価格バランス。 つまり安い代わりにどこまで何で妥協できるか。。 それが良い買い物に繋げられる条件だと思っておいた方がいいかな。 また何処か妥協しないと、建売住宅は絶対に買えないとも。

 たかが建売。 されど建売。

当ブログ人気記事・注目記事

建売住宅密着レポート 関連記事

2015年7月更新

ビバ!マイホーム

最近風邪気味で、鼻をかんだら両鼻から鼻血が出ました。 管理人です。


(C) My Home Direct