My Home Direct -TOP > ビバ!マイホームめもブログ > 土地家屋の持ち分について > 親子、兄弟姉妹間での持ち分

土地家屋の持ち分について /6.親子、兄弟姉妹間での持ち分

 土地家屋の持ち分(割合・共有名義)。 ところでこれって一体どんな意味が? 何のために? メリットデメリットは?? 注意点などは??? (→ 尚、これら情報参考上の注意点

 マイホームの持ち分を前提としての解説です。

共有は同居が条件

 土地家屋の持ち分を決める中でやや特殊なパターンでは、親子2世代に渡る持ち分登記(共有名義)や、兄弟同士・姉妹同士などでの持ち分登記(共有名義)なんかも可能です。

 が・・・

 まあここんとこは私専門家でもなんでもないので〜 あまり詳しい事言えませんが、確か私がはじめてマイホームをお願いしようとしていた工務店の担当営業マンの話では。。

 これから取得される住宅で、親や兄弟などからマイホーム購入資金の提供を受け、かつ親子間や兄弟間でその住宅を共有(共有名義に)してしまう場合には〜 その住宅へ その親、又はその兄弟などが同居する事は絶対条件となる・・・ と言っていたような。。

 おそらく・・・ 親などから贈与税非課税枠・控除枠 【⇒ 一例】 を超える住宅購入資金提供の目途があり、贈与税発生の節税を目的として親子間共有(親子での共有名義)を考える人も多いのかな?

 ただよくよく考えてみれば〜 自分が住みもしない住宅へ購入資金を出して、他人が居住してしまう事は、それは間違いなく 「贈与」に当たる事が明白ですから、、 まあそこんとこ(共有名義にすること自体には大きな前提条件はないが、ただ、贈与税の節税を目的としたマイホームの共有名義は、その資金提供者との同居が大前提だと) を説明した一説だったのかとは思われます。

 注意!
 尚、これらにつきましては〜 私の方ではこれ以上の詳しい事は分かりませんから、土地だけ購入、住宅予定地の土地だけ・・・ といったその他パターンを含む、これら詳細、その他ケースバイケース等での注意点や特記事項などは、、 それら道での専門知識などに長けていようかと思われる住宅メーカーや不動産屋さんなどの担当営業マンなど(場合によっては所轄税務署も)へ直接ご相談を <(_ _)>

 以上、これらもまたちょっとした参考程度までに。

土地家屋の持ち分についてアレコレ

当ブログ人気記事・注目記事

その他関連記事

2015年10月更新

ビバ!マイホーム

隣人からもらって困るモノ。 出来立てアツアツの引っ越しそば。 管理人。


(C) My Home Direct