My Home Direct -TOP > ビバ!マイホームめもブログ > 土地家屋の持ち分について

土地家屋の持ち分について

 土地や家屋(マイホーム・住宅)等の不動産を購入するにあたっては、他の財産ではちょっと聞きなれない・・・

 持ち分

 という言葉を耳にする事もあるでしょう。

 で、この 「持ち分」というものは、一体なんなのか・・・ と、言いますと、

持ち分とは? 行う意味とかも

 まあ簡単に言えば、その財産の所有する権利の割合。。。 とでも言いましょうか。 (尚 この持ち分は、財産(不動産)の登記簿上に記載されますので、単なる言い分ではなく、法的に宣言? する権利割合とも言えるでしょう)

 例えば〜

 その購入される住宅の持ち分を夫と妻とで半分半分にしたならば、その購入した住宅の所有権は夫50%、妻50%となり〜 その住宅内に明瞭な陣地? の線引きこそありませんが、その購入した住宅は法的な事実上 夫と妻の2人の持ち物となるんですね〜 ^^ (言うならば「共有名義」・「共有財産(財産共有)」・「共有資産(資産共有)」とも)

 ちなみに・・・ この時、その持ち分を半分半分としておりますが、その持ち分は自身らにて自由に設定出来ることとなっておりますので、これら持ち分を夫80%、妻20%にする事も可能で、 (この場合も変わるのは持ち分の割合のみで、夫婦が共有する事は変わりません。 またもちろん夫100%の単独所有にすることも全く問題ありません)

 また、土地と家屋は全く別物の不動産ですから、土地と家屋(マイホーム)のそれぞれの持ち分を変える事も可能です。 (土地を夫100%の単独所有にして、家屋は夫妻で折半に・・・ なんて事も可能)

 ところで!!!

 まあ皆様ももう気になっていようかと思われますが、この持ち分における〜 半々とか、夫80%・妻20%とか言う 「割合」。 で、この割合って一体どんな意味があるのでしょうか? またそもそもこの持ち分(共有名義)って何の意味があってそんな事するのでしょうか(目的)? メリットデメリットは?? 持ち分 (共有名義)を考える上での注意点などは???

1.基本は贈与税対策として

 まあ土地家屋の持ち分(割合)を決める上で、一番の理由は〜 と言いますと、ほぼ9割方この理由あっての決定ではないでしょうか?

 尚、この件・理由につきましては、、 ⇒ 住宅購入と贈与税 (夫婦編) ←こちらで詳しく解説中 m(_ _)m

その他

 ページが長く混雑してましたので、各ページを分けました。

 ・・・と、こんな感じで。

 但し、私はあくまで一般人であって それ系の職業や専門家などでは御座いません。 なのでここで解説させて頂いている情報などは全て素人情報であり、もちろん内容の全てにおいて正確性のお約束も致しかねます。 またこれら記事は2012年- 2015年10月現在における現行法令を基準としておりますので、それ以降のご閲覧は、以後の法令などの改正などによっても見解が異なってくる事も考えられます。

 ゆえもし当サイト上の情報等をご参考など頂く場合には、より正確な情報把握や各再確認などのためにも 追って専門分野に詳しい方や(営業マンとかアドバイザー) 所轄の税務相談窓口、地方自治体関係機関などでのご相談も願います。 (特に税務・税制・税法に関わる事項等は所轄税務署(贈与税など国税系)、もしくは役所税課(固定資産税など地方税系)等にてのご相談が一番確実性は高いでしょう)

 以上参考までに。

当ブログ人気記事・注目記事

その他関連記事

2015年10月更新

ビバ!マイホーム

隣人からもらって困るモノ。 出来立てアツアツの引っ越しそば。 管理人。


(C) My Home Direct