My Home Direct -TOP > ビバ!マイホームめもブログ > 建売住宅現実レポート > デメリット

建売住宅のデメリット、欠点、失敗

 未完成物件でしたが、建売住宅を購入し、、 その中で学んだ体験した現実のレポート。 (※ なお、未完成の建売物件に関するメリット・デメリットについてはこちらにて

目に見えない部分の住宅仕様書はあてにならない

 建売購入検討や契約の段階とまでなると、その住宅の仕様書なるものが付属資料として添付されると思われます。 家屋の高さやら大きさはもちろんの事、周辺環境から家屋設備、それから建築のレベル基準とする仕様基準(フラット35基準とか省エネ仕様とかまあ色々) 等々。。

 ちなみに〜 これら内、不動産取引上説明義務のある部分や目に見える部分はあまり問題として挙がり難いと思われますが、完成後、なかなか目にする事のない部分や素人判断が難しい部分についてはかなりあてにならない現実も多いかと思われ、実際そこら辺りはかなり要注意と言えるでしょう。

 とまあ私の体験上、かつ絞った部分で既にこんな感じですから、こういった仕様書にはなんの期待もせず、自身の購入前チェックを重点されておく方が間違いないかと。

所詮は売主の建てた家を購入しただけ

 はっきりと言いまして、建売は注文住宅のように、買う人は施工工務店に対して何の実権もありません。 ちょっと手直しして欲しい、、 ここをこうして欲しい、、 ここの部分が不安なんだが、、 そんな買主のたわごとなんぞいちいち工務店は知った事ではない。 売主の意見には耳を貸すが、買主はスルー。 だって工務店は売主に対して家を建てただけであって、買主のために建てた(建てる)わけではありませんから。。 (→ 例えばこんなん

 じゃあ仲介の不動産屋や売主を通せばなんとかなる? と思われつつも〜 不動産屋や売主の見解点や知識不足から ”こんなもん” とか、工務店に適当な事言われ説得されて ”こんなもんだそうです” と言われれば消費者の立場は全くないわけで。。

 実際、物件は売主が済むわけではないので他人事部分も多いでしょう。 こちらがいくら熱心に食い下がっても〜 売主が積極的でなければ当然工務店も動きません。 つまり実質どんなに不満があって納得できなくとも、売主が納得していれば(説得されていることも) 工務店の意見を飲まざるを得ないとも。

 後々考えると、そこら辺のデメリットは大きくなってしまう事もあるでしょう。

クレーム対応もワンクッション、ツークッション

 お家に住んでいると、早急を要する対応を必要とする場合もあるでしょう。

 と、こんな時、注文だと工務店へ言えば一括応対してくれるかもしれませんが、(間を挟んでもハウスメーカーの営業マン) しかし建売だと工務店へ言っても対応望めない事も多く、また売主に連絡しようにも売主不在だと仲介不動産屋経由となってしまう事もあるかもしれず、、 ちょっとここら辺りは心もとないかもしれません。

 ちなみに実際、済み始め直後に基礎コンクリートに小さなヒビを見つけ、これくらいなら見に来てくれるだろうと思っていたが〜 工務店へ直に言っても軽く無視されました。

野放し工務店施工が基本

 普通、注文住宅だと施主が細々とチェックしたり 事あれば指摘や日程調整なんかする場面もあるかもしれませんが、しかし建売分譲の施主は売主。 という事は!? そもそも建築中、売主が細かくチェックする事なんてありえませんから、、 まあ完全な施工工務店任せ。 何をどうやっても自由。

 当日になって大雨、基礎コンクリート打設どうしようかな。。 でも今さら生コン中止なんて出来ない → でも売主はノーマーク。 → しめしめなんとか邪魔が入らず実行できそう。 (普通、その打設が大丈夫だとしても ここで注文なら施主からツッコミが入るでしょうが。。)

 明日は雨天予報。 でも大工を集めているから上棟は雨天決行したい。 → やはり売主はノーマーク。 → しめしめなんとか邪魔が入らず実行できそう。 (普通、後々乾燥させれば問題ないレベルでも、ここでも注文なら施主からツッコミが入るでしょう。。)

 そうやって出来上がったものが建売です。

 雨ざらしでも雨養生なしで無残なお家、、 見かけたことありませんか? そんなお家と知らずに住むこととなってしまうと。。

 まさに ”くじ引き” のような感じとも。 (あ、でも、少々なら近所への聞き込みなんて手段もあるかな)

 たかが建売、されど建売。

当ブログ人気記事・注目記事

建売住宅密着レポート 関連記事

2015年10月更新

ビバ!マイホーム

最近風邪気味で、鼻をかんだら両鼻から鼻血が出ました。 管理人です。


(C) My Home Direct